和歌山の不動産売買・賃貸・マンション管理・不動産管理・リフォームならヴェレ株式会社

お問い合わせ

メニュー

TOP > 年末年始休業のお知らせ

年末年始休業のお知らせ

当社は2022年12月28日(水)から2023年1月4日(水)までの期間、休業とさせていただきます。

何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

※1月5日(木)より通常営業となります。

社内研修のため、12月1日(木)から2日(金)まで休業とさせて頂きます。

※3~4日は通常休業日となります。

5日(月)から営業いたしますので、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願いいたします。

人口流出が止まらない和歌山県において、旅行専門誌が2022年7月に発表した宿泊旅行調査「都道府県魅力度ランキング」で北海道や沖縄を抑え、和歌山県が総合満足度1位になったこととともに、南紀白浜空港の搭乗客数が2022年4月以降、月別過去最多を更新し、このコロナ禍になぜなのか、というネット記事を読んで、タイトルの失礼さに「は?」となりましたが、内容は非常にありがたいもので、嬉しくてちょっと泣きそうでした。

その記事はコチラ

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2208/24/news048.html

 

何故だか和歌山の人々は、地元を愛しているのに地元愛を口にすることを躊躇する癖があって、そればかりか、その記事にも書かれていましたが、卑下したり自虐してしまうところがあるのですね。

空き家率、人口流出率、県外進学率・・・ と全然楽しくないランキングで上位を獲得して、ますます自虐的になるのはもうやめて、もっと好きだと正直に語り、県外の方に褒めてもらえたら「いやいや、全然っすわ」と照れるのではなく、素直に「ありがとうございます!」と受け止める県民が増えていくことを願うばかりです。

まさに「言霊」です。

否定的な言葉はネガティブなことを引き寄せ、前向きに楽しい言葉はたくさんの楽しいを引き寄せるのですよ。

美味しい海の幸、山の幸がたくさんあって、パンダもたくさんいて、風光明媚で魅力的な和歌山県、県民がもっと愛することで、魅力倍増する、かも。

8月10日(水)~8月15日(月)の期間、夏季休暇をいただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休暇中のお問い合わせは こちら のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※8/16(火)より通常営業となります。

ヴェレ株式会社は、おかげさまで創業から10周年を迎えます。

これまでの感謝を込めまして、仲介手数料10%OFFキャンペーンを実施いたします。
また、売買や賃貸、大切なお家の管理など、
不動産についてはじめてご相談いただいた方に、オリジナルノベルティをプレゼントいたします。
この機会に是非ご相談ください。

キャンペーン期間
2022年6月1日(水)~2022年7月31日(日)
※上記期間中に賃貸もしくは売買でご成約いただいたお客様が、仲介手数料10%OFFの対象となります。
※ノベルティには数に限りがございますので、無くなり次第終了とさせていただきます。

事前にお電話( 073-423-0610 )もしくは、こちらからお問い合わせをいただき
ご予約いただくとスムーズにご案内が可能です。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

和歌山市でも近年、分譲、賃貸問わずマンション建設が相次いでいます。

(都心のように、「完成前に即完売」とはいかないようですが)

また新築の住宅も、既存宅地、新規開発された分譲地に次々と建設され、街並みがきれいに整備されていきますが、同じく増えているのが「空き家」です。

空き家問題は以前にもこちらのブログで少し触れましたが、とにかく全国的に深刻な問題になっていて、各自治体も様々な取り組みを行っています。

和歌山県の人口は約90万人、和歌山市は約35万人と、年々減少しており、対して空き家は増加が止まらず、新築物件も増加率は減少しているようですが単純に増加している、というのが現状です。

住宅取得に関する優遇措置が新築住宅に偏重していることが、消費者のマインドを新築に向けさせる原因のひとつにもなっているのでしょうか。

と、なんだか「新築反対!」とでも言いたげな内容のブログだと思われている方もいらっしゃるかも知れませんが、デベロッパーも住宅会社も、新築を建てる・購入する消費者も、もちろん誰も悪くなくて、新築すること自体に反対や意義を唱える気は全くありませんので、誤解なきようお願いします。

ただ行政には、規制が緩いこと、そして長い目で見た将来・次世代に繋ぐ街を整備し、次世代が負担する「負」の部分を見据えているのか、疑問に思うことがたくさんあります。

人口や世帯数が減少していく中で住宅は余っている、このことを誰かのせいにするとかではなく、日本のみんなで真剣に考える時が来ていると感じます。

 

4月29日(金)~5月8日(日)の期間、休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休業中のお問い合わせは こちら のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※5/9(月)より通常営業となります。

社内研修のため、4月20日から21日まで休業とさせて頂きます。

22日(金)から通常営業いたしますので、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願いいたします。

年の瀬を慌ただしく過ごしています。

ただ、忙しい毎日ですが、季節の行事は大切にしたいですね。

昨日はゆず湯に入り、良い香りに癒されて温まりました。

そして明日のイブ、明後日のクリスマスが終わると、いよいよ迎春準備。

ところで、年々師走ムードが薄まっている気がしますが、なぜなのでしょうか・・・

コロナのせい?

 

今年もあと8日ですが、寒さに負けず体調を万全に整えて2021年を締めくくりたいと思います。

みなさまもどうぞご自愛ください。

 

良いお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

当社は2021年12月29日(水)から2022年1月5日(水)までの期間、休業とさせていただきます。

何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。

どうぞ良いお年をお迎えください。

 

※1月6日(木)より通常営業となります。

社内研修のため、11月23日から24日まで休業とさせて頂きます。

25日(木)から通常営業いたしますので、誠に恐れ入りますが何卒宜しくお願いいたします。

10月29日、和歌山城ホールがオープンしましたね。

先日見学に伺い、隅から隅までじっくり拝見して参りました。

新しい香りに包まれ、紀州材がふんだんに使用された内装と

もちろん和歌山城が目の前!というロケーション。

しばらくはオープニングイベントも目白押しのようですし

市役所前の広場にはキッチンカーなどが並び、先週のよさこい・ぶんだらのイベントの日は

ロイネット前からずらりと出店が出ていて、以前の賑わいが戻ってきた、というか

コロナ前でもこんなに人が歩いていることはなかったよね!というくらいの活気に

溢れていました。

素直に嬉しい気持ちでいっぱいです。

 

売買や賃貸、大切なお家の管理など、
不動産についてはじめてご相談いただいた方へ
来年度の卓上カレンダー、除菌ペン、オリジナルフェイスタオル
いずれかをプレゼントさせていただきますキャンペーンを実施中です。

全て数に限りがございますので、無くなり次第終了となります。

事前にお電話( 073-423-0610 )もしくは、こちらからお問い合わせをいただき
ご予約をお願い致します。

皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。

六十谷水管橋が崩れたことをニュースで知ったときは

本当のことかと驚きました。

断水地域にお住まいの方、及び影響を受けておられる皆さまに、

心よりお見舞い申し上げます。

 

当社の隣にコインランドリーがあり

連日たくさんのお客さんが来店されており、待ち時間も発生しているようです。

 

早ければ9日(土)にも断水が解消されるとの報道です。

あと少し、大変だと思いますが、どうかご自愛ください。

 

和歌山市のHPにも給水開始時の注意点などがまとめられています。

参考になさってください。

和歌山市HP

 

断水時は、蛇口だけでなく、元栓も閉めておいてください。

元栓を閉めていないと、温水器、給湯器などの設備に空気や汚い水が入り込み

故障の原因となることもあります。

元栓まで閉めていなかった場合、給水再開時に溜まった空気が一気に飛び出し

水が勢いよく飛び出したり、管に圧がかかる恐れもあります。

また断水が解消されたら、できればまずは外の水の蛇口を少しずつ開く、お湯は出さない、など

くれぐれも気をつけて作業を行ってください。

全3回にかけて、和歌山県でのワーケーションについてお伝えしてきましたが
和歌山県内でも特にワーケーションに力を入れているのが白浜町です。

海や緑といった様々な自然と、そんな自然が作り出した美しい風景が
心を落ち着かせてくれる場所だということを
先日仕事で白浜を訪れた際に再認識しました。

ビジネス施設も車内からちらっと拝見し
白浜でのワーケーションや、移転、移住などが進む現実を肌で感じました。

ですが、やはり観光客の減少などで
白浜に行くたびに訪れていた飲食店が閉店してしまったり
海水浴場にも観光客がいなかったり
このご時世、当然のことなのかもしれませんが、
少し寂しくなってしまいました。

  

SABARが経営している飲食店も閉店のため
最後に鯛釣り体験をしてきました。

 

コロナが落ち着いたら、がいつになるのかわかりませんが
気軽に白浜に来ていただきたい、
そう思った1日でした。

 

最後になりましたが、和歌山市も本当にワーケーションに最適の立地です。
白浜程の観光地ではなく、程よく自然と一体化している場所で過ごしたい
そういう方は是非和歌山市にも足を運んでみてはいかがでしょうか。

2022年6月1日に、当社は創立から10年を迎えます。

いつもお世話になっている税理士さんから、こんなに綺麗で立派なお花が届きました。

嬉しいサプライズに、思わず背筋が伸び、身が引き締まる思いでいっぱいです。

2009年にグループ会社により不動産部門を立ち上げてから13年になりますが、立ち上げから3年後に不動産管理事業、リフォーム事業を担当する部門として当社がスタートいたしました。

そして2019年、不動産関連事業を当社に移管し、お客様によりわかりやすいワンストップサービスを提供するべく、第二のスタートを切り、今日に至ります。

多忙な毎日ですが、お花を頂いたことをきっかけにふと10年を振り返り、まさに色んなことがあり、たくさんの喜びがあったな・・・と、感慨深い想いに浸りました。

私たちはこれまでに頂いた全てのご縁に感謝するとともに、これからもさらに研鑽を積み、お客さまへ上質なサービスをお届けできるよう邁進いたします。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

8月13日(金)~8月18日(水)の期間、夏季休暇をいただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

休暇中のお問い合わせは こちら のお問い合わせフォームよりお願いいたします。

※8/19(木)より通常営業となります。

新型コロナウイルスの流行に伴い、ワーケーションが注目を集めています。
ワーケーションというのは「ワーク」と「バケーション」をあわせた造語であり、
会社から離れた地方や観光地などの旅先でリモートワークを活用し、働くことを指します。
感染リスクの高い都心から離れ、心身ともに落ち着いた状態で仕事ができると、実際に移住をはじめている人も少なくありません。

そんなワーケーションを、是非和歌山県で体験しませんか?
全3回にかけて、和歌山とワーケーションの親和性についてお伝えしております。
最終回は、和歌山県内のワーケーションに特化したホテルや施設の紹介です。

週末だけの旅行では、次々に名所を巡ることになってしまい、特定の地域の魅力に気づかないことも多いと思います。
ワーケーションのように、同じところに滞在するからこそ、余裕をもって現地の自然や食文化、生活を楽しめるのではないでしょうか。
しかし、SNSなどでその良さを伝えるのには限界があります。
ワ―ケーションなどのスタイルで、まずは地域に来てもらえればその地のすばらしさに気づくはずです。

 

・ワーケーションに最適な宿泊施設
Wi-Fi設備が整っていることはもちろん、ワーケーション応援宿泊(日帰り)プランもございます。

 

和歌山市

紀州加太休暇村
オーシャンビューのお部屋もあるので、非日常に浸りながら仕事をすすめることができます。
また、デイユースもあるためワーケーション前にお試しで滞在すること等も可能です。

カンデオホテルズ南海和歌山
南海和歌山市駅直結。
インフィニティスパからは紀の川が一望できます。
和歌山市中心部にいながら、ゆったりと時間を過ごすことができるホテルです。

 

高野山

宿坊 常喜院
高野山で宿坊×ワーケーション!金剛峯寺まで徒歩3分の好立地です。
自然豊かな土地にある宿坊ですが、もちろんWi-Fi設備は整っております。
都会の喧騒から離れた環境でのお仕事を体験してみませんか?

高野山は町をあげてワーケーション誘致に力を入れており
高野山森林公園の管理棟を改修しネット環境を整備した部屋を準備しました。
宿坊に泊まり、朝のおつとめや写経、瞑想などの体験をし
心身共にリラックスした後、森林公園に出勤するようなかたちでお仕事ができます。

 

白浜町

南紀白浜マリオットホテル
白良浜まで徒歩3分、オーシャンビューのお部屋もあるホテルです。
おひとり様プランだけでなく、ファミリープランも設けられおり
家族でバケーションを楽しみながらお仕事をすすめることができます。
白良浜はもちろん、円月島や千畳敷までも車で約5分、
アドベンチャーワールドまで車で10分の好立地です。

ホテル川久
宮殿のような内装と外観。非日常を求めている方にはオススメのホテルです。
JR白浜駅から無料送迎バスがあり、また事前に予約しておけば、
大阪なんばOCATからシャトルバスでの移動も可能です。

 

・充実のコワーキングスペース

 

和歌山市

Studio RICO
夜はバーダイニングとなる場所を活用したコワーキングスペースです。
ゲストハウス併設のため、様々な地域や国の方とのコミュニケーションを図ることができます。

 

田辺市

秋津野ガルデン
元小学校を改装し、都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設であり
空き教室をコワーキングスペースとして利用することが可能です。
お仕事の後は気分転換に収穫体験などを行うことができます。

 

他にもワーケーションにぴったりな施設はたくさんございます。
まずは和歌山に足を運んでみませんか?
きっとあなたの「お気に入り」になるはずです。

月日の経つのは早いもので、あっという間にゴールデンウイークが過ぎ、こどもの日、母の日も終わり、でも相変わらずコロナに振り回される日々が続いています。

いつになれば・・・

と言っていても仕方ないですが、つい言いたくもなるんですよね。

そんなこの頃、コロナのせいなのか、年齢のせいなのか、毎日が「え?」というくらい早く過ぎ去っていき、私の周りでも同様の声を聞くことが多いです。

光陰矢の如し

歳月人を待たず

 

二度と戻らない時間を無駄にせず、努力に励め、という戒めでもありますが、まさに時が早く過ぎるのはただの「感覚」で、なおさら日々を大切に充実したものにしよう、とあらためて感じます。

所属する協会で啓蒙活動をしている「エキスパート育成」のメンバーでもありますので、自身でも資格を取得できるよういっそう研鑽を積まねばと思います。

まずは、毎晩のお風呂上りの習慣、というかもはやルーティーン化してしまっているNetflixの時間を減らさねば…

5月1日(土)~5月5日(水)まで休業とさせていただきます。

お電話がつながらなくなる等ございますが、何卒ご容赦くださいませ。

お問い合わせは こちら よりお願いいたします。

〒640-8065
和歌山県和歌山市山吹丁9
Natural Park 301


不動産価格査定サービス(無料)

ページの先頭へ